新着記事一覧
-
Clubhouseを最も有効活用できるイヤホンがAirPods Proだという3つの理由とは?
Clubhouseを有効活用できるイヤホンやマイクが欲しい! そう思って、イヤホンやヘッドホン、マイクをいろいろ試してしまいますよね。手元に10種類以上あるiPhone/iPad向けイヤホンやマイクを試してみた結果、Clubhouseには AirPods Pro が最強だ!と確信しました。 そこで、この記事ではClubhouseを楽しむにはAirPods Proを選ぶべき3つの理... -
Prusa i3 MK3S と Ender 3 Pro の印刷性能を比較!
手持ちの3Dプリンタは以下の2機種です。 Prusa i3 MK3S Creality Ender-3 Pro 出来上がりのPrusa i3 MK3SとEnder 3 Proで、価格差5倍! 組み立てキットのPrusa i3 MK3SとEnder 3 Proでさえ、価格差3倍! そうすると知りたくなりますよね。 価格差5倍は妥当か? そんなわけで、印刷して調べて見ることにしました。 今後、この記事では以下... -
加湿空気清浄機は「シャープ KI-LX75」は家庭に必要か?
コロナ禍で自宅で過ごすことが一日の大半を占め、気になるのが部屋の空調です。 賃貸なのでエアコンの変更は難しいとして、それ以外に加湿空気清浄機に目が行きました。 「空気のウイルス除菌」なんて謳い文句はうさんくさいし、コロナウイルスには効果が無いと言われています。一方で、消臭や加湿のパワー、メンテナンスについては改善した... -
省電力&静音の動画編集PCを Ryzen 7 で組んだ話
2020年、コロナウィルス騒動に伴って在宅勤務が続いていましたね。 我が家の自宅PCの稼働する機会が増えて、性能不足が露呈してきました。 そこで2020年6月に自宅のデスクトップパソコンを、自作パソコンに買い換えました。 自分のための記録に近いですが、これから自作PCを作る方にも何らか参考になれば幸いです。 自作パソコンを2020年に組... -
ATEM miniが欲しい!そう考えた後から購入する前に知っておくべき事実とは?
ひょんなことから話題のライブプロダクションスイッチャー ATEM mini を手に入れてしまいました。Pro / ISO ではなく、無印版です。 コロナウイルスで在宅が増えた2020年4月以降、YouTube配信者はもちろん、Zoomでの講義や配信が急増しました。その結果、複数のカメラアングルを切り替えられる機材ということでプロ/アマ問わず、かなりの人気... -
ATEM mini を買ってはいけない?普通の人が知るべき事実とは?
ひょんなことから話題のライブプロダクションスイッチャー ATEM mini を手に入れてしまいました。Pro / ISO ではなく、無印。 電源を入れた ATEM mini コロナウイルスで外出自粛の2020年4月以降、YouTube配信者はもちろん、ZoomやTeamsを使った講義や配信が急増しました。 その結果、プロ/アマ問わず、複数のカメラを切り替えられる安価な機... -
複数PC間でのヘッドホン/マイクの切替の手間を無くす方法
コロナウイルス大流行により、テレワークで自宅作業を余儀なくされている方は多いと思います。 そんな中、自宅のプライベートPCと仕事用PCを併用している人も結構いるのではないでしょうか。YouTubeはプライベートPCで、リモート会議は仕事用PCで、みたいな。 その際に Bluetoothデバイスの切り替えを頻繁に行いますよね。 Bluetoothデバイス... -
Zoom / Teams 会議で使いたい!コロナ禍で使うべきマイクはどれ?
今コロナウイルスによる自粛で、在宅勤務が増えていますよね。 そして、この生活は第2波、第3波と長期に及ぶことが予想されています。 それを見越したように次の様な記事や発表も出ています。 そりゃそうだっ! ワクチンや効果的な検出手法ができない限り、そりゃ続くわってわけで。 夏になれば収まる!なんて楽観的では居られないビジネス... -
iPad Pro/iPadでテレワークするにはどのデバイス構成が最高か?
モバイル性が高いタブレット端末のうち、iPad / iPad Pro / iPad Air は大人気です。 このiPadシリーズについて、2019年のiPadOSリリース以降、ノートパソコンに取って代わることを目指したような機能拡充が進んでします。 しかし、ホントにノートパソコンを置き換えて、iPadで業務ができるか?というのは気になるところです。 テレワークを... -
口コミでは分からない!Apple Pencil 第2世代の5つの失敗
Apple Pencilは、生活において非常に便利で役に立っています。 勉強ノートや仕事のメモ、あるいは考えを整理したり、ちょっとした図を書いたりする時に重宝しています。もちろん、イラストを書く人には必要不可欠なデバイスでしょう。 総じて、このデバイスに満足しています。 だからといって、パーフェクトな製品というわけではありません。... -
テレワークに最適!AirPods Proが便利な3つの理由は?
昨年からテレワークが普及しつつありましたが、昨今のコロナウイルス騒動でいよいよブレイクしましたよね。 ZoomやAWSなどは、コロナウイルス騒動に乗じて非常に売上を伸ばしているそうです。 かくいう匠もテレワークを積極的に推進してくれる企業に勤めている都合上、在宅/フルリモートの仕事にも慣れてしまいました。 その経験から、AirPod... -
AirPods Proを使って良かった3つの理由
筆者はAirPods Pro を購入してみて本当に良かったと思っています。もっと言えば... 筆者の2019のベストバイは AirPods Pro! それは機能一つ一つの善し悪しよりも、どういった場面で良い!といった具体的になることで理解できると思います。 この記事では、AirPods Pro を購入して良かった機能と使い方を紹介します。 こちらは今年のベストバ... -
【購入前に知るべき】AirPods Proを購入して感じた3つの失敗とは?
アンケート AirPods Pro は良いところ悪いところありつつも、売上は好調です。ただ、機能一つ一つの善し悪しよりも、どういった場面で良い、どういった場面で困るの方が重要です。実用でどうなのかが、非常に気になるところです。 この記事では、AirPods Pro を実用してみて分かった気になる点をご紹介します。 AirPods Pro 失敗1.音声入力... -
ホットクックでタピオカを茹でたら最高だった話
2019年に大流行しているタピオカですが、ご多分に漏れず、我が家も夫婦で大ハマりしております。 ただ、けっこう高価な飲み物になっているのとカロリーだけが心配です。 しかし、そこで自宅でタピオカミルクティーを作れば安価だ!と思い立ったのも束の間、どこでレシピを見ても大変なんですよね。。。 レシピによってマチマチですが、多くで... -
WordPress Gutenberg キーボードショートカット チートシート
WordPress に Gutenberg が実装されて使用するのが当たり前になっています。ただ、 未だに「クラシックエディタの方が好き」という人も居ます。 いつもの匠 キーボードから手を離して、マウスを使用するのが面倒くさい!キーボードだけで作業が完結できたら、早く終わるのにっ!! そこで少しでも執筆作業を高速化/効率化するために、Gutenbe... -
iPad Proに最適なキーボードは?5種類のキーボードを繋げて分かった事実とは?
待望の iPadOS がリリースされましたね! いろんな便利機能が多数ありますが、こちらで紹介した通り、マウス+キーボードの組み合わせて使いたいユーザーが多いと思います。 かくいう匠も iPad で未だに記事を書くことが多いため、キーボードにはうるさい1人です。 しかし、実際のところ、iPadOS に最適なキーボードがどれか分かりませんで... -
自宅利用なら 無料OS と型落ちのノートPCが安価で威力を発揮する
アンケート 自宅のデスクトップPCがある部屋にはクーラーがありません。 そのため、リビングなどに持ち運んで快適に使える2番手のノートパソコンが欲しくなりました。 しかし、そんなに高価なものを揃えるのはなんだか本末転倒で、悩みました。 そこでふと、中古のノートパソコンで Linux を使えば安く済む という学生時代に何度もトライして... -
口コミでは分からない!iPad / iPad Proを買う前に知りたい3つの問題
アンケート 初代 iPad から始まり、iPad3、Air、mini、iPad Pro と、匠もかなりiPad歴がかなり長くなりました。 そんな中、新たに iPad Pro を購入する父に、アイテム関する問題をアドバイスしました。 これから iPad / iPad Pro を購入する人が、すぐにハマらないようにお役に立てれば幸いです。 なお、今回はほとんどがハードウェアに関す... -
口コミでは分からない!Amazon Echo 購入前に知りたい3つの失敗
スマートスピーカーを皆さん使っていますか? 我が家では、とても便利に使っていて、いまや手離せないガジェットになっています。 そんなスマートスピーカーですが、購入前に知っていたら良かったのになと思うことがあります。 この記事では、Amazon Echo について購入前に知っておいたら失敗したと思うことはなかったかな、と思うことをご紹... -
Amazon Echo は子育てに活用するためにある!そんな5つの使い方
Amazon Echo に始まり、Amazon Echo Spot、Amazon Echo dot、そして Alexa for windows 10 と4つ目のデバイスが我が家にそろった Alexa デバイスたち。(iPhone も入れたらもっとたくさん) そんな Alexa デバイスですが、我が家では子育てのお役に、ひと役もふた役も買っています。 この記事では「Amazon Echo って子育てに良いの?」と思... -
Amazon music unlimited はオススメできる定額制音楽配信サービスか?
最近、定額制の音楽聴き放題サービスが流行ってますね! 普段の匠は iPhone 使いなので、Apple Music か Spotify かで定額制にすべきか悩ましいなぁと思いながら過ごしてきました。 しかし、定期的に無料キャンペーンもしくは低額キャンペーンが発表されてることに気づきました。 欲しかった Amazon Echo Dot の購入の足しにするためのポイン... -
購入前に知るべき!Apple Watchを使って分かった5つの失敗とは?
Apple Watchの微妙なところは? Apple Watch購入者のリアルな感想は? Apple Watchの充電もちはいいの? 「Apple Watch」は、評判も良い人気のデバイスですが、デメリットもあります。実際に使用した人のデメリットも知って購入を検討したいですよね。 いつもの匠 Apple Watchを夫婦と両親で使い込んでいる いつもの匠 です。日常生活で... -
AWS認定ソリューションアーキテクト・プロフェッショナル必勝法
つい取得してしまいました。 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル AWS自体にそんなに興味もないといえば嘘になるけど、業務で触れたことも無ければ、今後触れることもない。完全に興味本位。でも、取得できました。これが証拠。 これを取得するにあたって、色んな記事を参考にさせて貰ったり、いくつか教材を眺めてみま... -
おすすめ!Amazon Echo(Alexa) 3つの便利な使い方
アレクサ(Alexa: Amazon Echo内蔵のAI名)に代表される「スマートスピーカー」って 「どう使うと便利なのか分からない」「使い方が分からないなら必要ない!」と思っていました。 しかし、いまやスマートスピーカーにハマッてます! 実は、スマートスピーカーはすごく便利で、おすすめな使い方があることが分かったからです。 その中でも、... -
WordPressを高速化する「キャッシュ」を徹底解説する
Webサイト、とりわけWordPressサイトを高速化するなら「キャッシュ」という概念は必要不可欠です。 キャッシュって、複雑で、難解で、副作用もあって手につけにくいよね そこでこの記事では、WordPressのキャッシュについて、筆者が詳しく整理してみました。これからWordPressサイトの高速化に手を出したいのであれば、ぜひご参考してくださ... -
AWS認定ソリューションアーキテクト・アソシエイトを1週間で合格した必勝法
AWSの管理コンソールに触ることなく合格した資格、 AWS認定ソリューションアーキテクト・アソシエイト AWS自体にそんなに興味もないといえば嘘になるけど、業務で触れたことも無ければ、今後触れることもない。完全に興味本位。 でも、取らなきゃいけない時ってありますよね?会社に言われるエンジニアも多そう。 そんな困ってるエンジニアの... -
【画像で丁寧に解説】Apple Pencil 第1世代の使い方
こちらでは Apple Pencil の使い方について、Apple社公式の説明ページよりも詳しくご紹介します。 このApple Pencilの使い方を覚えた上で、使い道(用途)を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。 Apple Pencilの使い方1)形状と名称 本体 Apple Pencilの本体です。ここを持って書きます。 ペン先 iPad/iPad Pro との接地するパーツにな... -
Apple Pencil 第1世代を購入前に知っておくべき!3つの誤解とは?
Apple Pencilは実際に使えるんだろうか? Apple Pencilを買うなら絶対失敗したくない! Apple Pencilを買うなら知っておくべきことは? Apple Pencil(アップルペンシル)は、iPadユーザーなら1度は欲しくなる人気デバイスです。しかし、その高価さから買うのを躊躇してしまいます。 いつもの匠 新発売から使い倒してきまたApple大好き いつ... -
Apple Pencil を購入した直後に分かる3つの悩みは?
アップルペンシル(Apple Pencil)を購入すると、その使い勝手の良さに驚く反面、新たな悩みに直面することになります。 この記事では、その悩みと解決例をご紹介します。 併せて、こちらの記事もどうぞ。 アップルペンシルの持ち運び 問題 まず最初に悩む問題です。 アップルペンシルの持ち運び この形状をこちらから、もう一度ご覧ください... -
バルミューダトースターで8種類の食パンを焼いてみた結果は?
バルミューダ トースターに最適なトーストを知りたくないですか? バルミューダのトースターこと「スチームオーブントースター BALMUDA The Toaster」(以下:バルミューダトースター)を使ってもう数年。 かなり色々焼いてきましたが、やはり食パンを焼いて食べる率が高いです。 ふと、どの食パンを焼くと最も美味しくなるのか知りたくなり... -
Mastodonユーザーの本気!iPhone/iPad Mastodonアプリ の おすすめ5選
この記事は最終更新日から3年以上が経過しています。 ほぼ毎日トゥートして、細かくマストドン(Mastodon)アプリの機能チェックした経験を生かして、来月から マストドン2年生になる身として、そろそろ書くべき頃だと判断しました。 単なるダウンロード数ではなく、ホントに使いやすいアプリはどれかを本気で書きました。 iPhone/iPadで利用... -
確定申告を家計簿アプリ「Zaim」でラクにする3つの方法とは?
毎年1月を過ぎて2月に入ると、確定申告の季節がやってきます。 慣れないサラリーマンには面倒な作業のオンパレードですが、もう終わりましたでしょうか? かくいうサラリーマンの匠は、金融投資などの都合で確定申告をし続け、もう10年を越えました。 そんな確定申告のベテランになってしまった匠ですが、ここ5年は家計簿アプリ「Zaim」を活... -
Python逆引きサンプルコード50選(Mastodon API初級編)
本記事は、こちらの解答編を兼ねたサンプルスクリプト集となります。 皆様のPython力向上&マストドンライフの一助になれば幸いです。 前提 今回の解答は、下記の前提で記載しています。 なるべく requestsモジュール もしくは Mastodon.py を利用して、極力シンプルかつ読みやすいコードにする Mastodon.py を優先的に使用する Python初級者... -
Mastodonで始めるPythonプログラミング!腕試しテスト50本ノック(初級編)
この記事は最終更新日から3年以上が経過しています。 匠は、2017年にMastodonで遊びたくて、苦手なプログラミングを克服して、Pythonを習得しました。 この経験から Mastodon の API を使って練習するのは、下記の理由でプログラミング学習に有効だと感じました。 Mastodonでやりたいことを自動化できるので実用的で、モチベーションが上がり... -
ScanSnapで自炊が長続きする7つのコツ
ScanSnapをキチンと使えていますか? それとも購入を検討するされているのでしょうか? この記事を執筆した匠は、家族で「自炊」生活を始めて早9年になります。(この記事の執筆は2017年) ここでいう自炊とは、自宅の紙を極力無くすペーパーレスのことを指します。 これを何年も実行し続けてボロボロですが、我が家のScanSnapは今でも現役で... -
家計簿アプリ「Zaim」で予算管理をする正しい使い方
以前、Zaim への深い深い愛情を披露する記事を書いてしまいました。 このオンライン家計簿アプリ「Zaim」ですが、いまや我が家で家計を支える重要インフラになって4年以上経過しています。 継続すればするほど、安心してお金を使いつつ、貯金が増えていることを実感しています。 そこで、我が家が実際に実践している、この家計簿アプリを使... -
iPhone向けMastodonクライアントアプリ 機能比較表(iPhone/iPad/iPad Pro/iOS)
本比較表は、ご覧いただいた方が自分に合うiPhoneアプリを見つけて、マストドン(Mastodon)が盛り上がることが目的です。特定のiPhoneアプリを批判するために作成したものではございませんので、そのような使い方はしないで下さい。 比較表で○が多いからと言って、そのiPhoneアプリが必ずしも使い易いワケではありません。目的の機能を持っ... -
マストドン向け Webブラウザ拡張機能(アドオン) 全種類 – Chrome / FireFox
マストドン(Mastodon)を便利に使うためのWEBブラウザ向け拡張機能が出揃ってきましたので、整理してみました。 それぞれの拡張機能を上手く使って、楽しいMastodonライフを送って欲しいと思います! なお、マストドンを便利に使うためのWebサービス一覧はこちら。 Google Chrome 拡張機能 クライアント組み込み マルチインスタンス対応やタ... -
マストドン(Mastodon)ユーザなら利用したい!Mastodonを便利にするWEBサービス
マストドン(Mastodon)を便利に使うためのWEBサービスが出揃ってきましたので、整理してみました。 それぞれのサービスを上手く使って、楽しいマストドンライフを送って欲しいと思います! なお、有名人などのアカウントまとめはこちら。 マストドンプロジェクト マストドンの公式Webサイト。マストドンの考え方やインスタンスの探し先、自... -
パナソニックの食洗機の設置で上がった我が家の光熱費はどれくらい?
2017年に我が家にデビューした食器洗い乾燥機(食洗機)「Panasonic NP-TR9-W」。 毎日ブンブン周りながら、我が家で獅子奮迅(ししふんじん)の働きをしてくれておりまして、正直めちゃめちゃ重宝してます。 この記事では、食器洗い乾燥機「パナソニック(Panasonic) NP-TR9-W」導入後のコスト(主に光熱費)について、3ヶ月使い続けた経... -
マストドン(Mastodon)ユーザなら必ずフォローしたい!アカウント一覧 – 運営・有名人・メディアほか
マストドン(Mastodon)を始めると、誰をフォローすべきか迷いますよね? そこでまずは有名垢といわれるような方々のアカウントをリモートフォローしましょう! Mastodon運営 https://mastodon.social/@Support https://mstdn.jp/@nullkal https://pawoo.net/@pixiv https://pawoo.net/@Pawoo_support https://friends.nico/@friends_nico ht... -
Mastodon(マストドン)検索サービス 機能比較表
マストドンのトゥート検索を提供するサービスがいくつか乱立しているので、まとめました。 本比較表は、ご覧いただいた方が自分に合うMastodon(マストドン)の検索サービスを見つけて、マストドン(Mastodon)が盛り上がることが目的です。特定のMastodon(マストドン)の検索サービスを批判するために作成したものではございませんので、そ... -
WordPress記事にMastodonのトゥートを埋め込むプラグイン「Mastodon Embed」の使い方
海外では、Mastodon(マストドン)向けのWordPress(ワードプレス)プラグインが既に出ていますね。 今回はその一つ、WordPress記事にマストドンのトゥートを埋め込むプラグイン「Mastodon Embed」をご紹介します。 (追記:2017/05/13 21:00)その後、エントリが増えていってましたが、実はもう古い内容が多いのでご注意ください。4月以降... -
NSFWとCWでMastodonを楽しめむ5つの使い方とは?
マストドン(Mastodon)特有の機能「CW」と「NSFW」がありますが、効果的に使えていますでしょうか? ただ「文字や絵が隠れる」だけと思っていませんか?それはちょっと勿体ない! 各インスタントのタイムラインに流れる「CW」「NSFW」を研究した成果から、この記事では単なる操作方法だけではなくマストドンを楽しむためにCW/NSFWを使う方法... -
Mastodonで”お気に入り”(ファボる)を楽しむ方法とは?
Mastodonでフォローをたくさんして色んなトゥートを見られるようになってくると、気になるトゥートや残したいトゥートが出てきます。 こういったトゥートに対して、上手く”お気に入り”(ファボる)を使ってみると一段とMastodonを楽しめます。 このエントリでは「Mastodonの楽しみ方」として、「Mastodonを楽しめる”お気に入り”(ファボる)... -
Panasonic NP-TR9-Wで食器洗い乾燥機デビュー!口コミではわからない4つの失敗
先日、我が家が「食器洗い乾燥機(食洗機)Panasonic NP-TR9-W」デビューしました。 こちらのエントリでは導入のメリットを中心に書いたわけなんですが、もちろんいくつか苦労や問題点ががあったのは事実です。せっかくなんで、それらについても紹介していきます。 これから検討される方のお役に少しでも経てば幸いです。 設置の苦労 空間の... -
パナソニックの食洗機は おすすめ か!?賃貸物件に設置したコストと効果は?
先日、我が家では食器洗い乾燥機(食洗機)を導入しまして、家族の生活が一変しました。 しかし、この食洗機を導入するまでに、我が家では試算を重ね、妻と相談を重ね、様々な葛藤を乗り越えました。 その検討の経過には、WEBサイトの口コミではわからなかった事実がいくつもありました。これらは誰かの役に立つのでは?ということで、この記...
12